Quantcast
Channel: DataGridView – nanoblog

[C#]DataGridViewで、行ヘッダにある三角マーク”▲”を非表示にする

$
0
0
DataGridView使用時に行ヘッダを表示させると、選択行に三角のマークが表示されます。 表示専用のグリッドなどで、上記マークを非表示にしたい場合は以下の作業を行います。 DataGridViewが標準で使用している [...]

[C#]DataGridViewを指定した列でソート可能にする

$
0
0
以下のコードで、1列目の内容を元に昇順ソートが行えます。 降順にしたい場合は、第二引数をDescendingに変更します。 // 1列目データを元に昇順でソート DataGridView1.Sort( DataG [...]

[C#]DataGridViewから,指定した条件に合うデータをLINQで取得する

$
0
0
DataGridViewコントロールに表示されているデータから,指定した条件に一致する行をLINQを使って取得するサンプルです。 ちょっと長いですが、1行で取得可能です。 string keyValue = " [...]

[C#]DataGridViewでプログラムから列の追加/削除を行う

$
0
0
列の追加 DataGridViewColumn col;   // Titleと表示名を指定して追加 dataGridView1.Columns.Add( "ColItemCode" [...]

[C#]DataGridViewで選択行を画面に表示させる

$
0
0
以下のコードで、DataGridViewで選択されている行が画面の一番上の行に表示されます。 if ( DataGridView1.SelectedCells.Count > 0 ) { [...]

[DataGridView]改行を含むセル値を、Excelに貼付できるようにする方法

$
0
0
DataGridViewにテキストを表示させているとき、Ctrl-C,VでデータをExcelへコピー&ペーストさせたい場合があります。 通常であれば特にプログラムを書かなくてもコピペは可能なのですが、コピー元となるDat […]